小さいビカクシダに憧れて、小さい苗にて購入。
こんなに小さい苗で育てるのは初めての経験。
かなりビビりながら育てています。
育て方幼少期
日当たり カーテン越しの優しい光
水やり 今はスプレイヤーで朝晩
風 容器に入れて湿度80〜90をキープだから風はない
温度 15度〜27度
2022年10月

こんなに小さい苗で我が家にやってきました。
うまく育てられるか心配ですが、、、、
その難しさもなんだかた楽しめてます。

最初の3ヶ月ぐらいはこう湿度で管理すると良いとのことでAmazonで買ったケースにそのまま入れて、またまたAmazonで買ったスイッチボットをそのまま入れて温度と湿度を管理。
かなりビビって育ててます(笑)
乾燥させることも怖いし、水のあげすぎで根腐れさせるのも怖い。

最近はやっとこうやってしばらく蓋を開けて乾燥させる工程を入れてみてます。
で、このスプレーで

軽く、フワッと水をかけているだけなのに、土が全然乾く感じがない。
このやり方は合っているのだろうか?
2022年11月(1ヶ月)

小さい葉っぱが出てきましたねー
成長してます。
涼しいぐらいが成長がいいみたいですけど、涼しいってどれぐらいだろ?
2022年11月

順調に成長してきましたね。
外の気温は明け方は10度を下回ることが多くなってきました。
これからどう暖を取らせていくか悩みます。
2022年12月(2ヶ月)

順調に成長中。
慣れてきたので温度計を外していたら、培地の土がなんだかカラカラになってました。
湿度を80%ぐらいがいいと聞いていたのに大失態!
慌てて、容器に水を入れ。温度計も入れて管理をリセット。やはり冬は乾燥するんですね。
気を引き締めて管理し直しです。
ただ、色々と変化の兆しが

新しい芽が出てきて、また

わきから、何か芽が出てきてますね。
まさかと思うけど新しい子株?!
まあ、そんなことはないと思いますが大事に育ててみます。
2023年1月

なんだか成長が止まっているような気がしますがどうなんでしょうね?
成長点から何か出てきてる感じですが、とっても不安。
2023年2月

先月から成長が止まった感じでしたが、前の写真と比べると成長していました。
ただ、写真ではわかりにくいですが、葉っぱの緑色が薄くなってました。
調べると葉焼けが原因のよう、、、
光を当てたら早く成長するかと思いLEDタイトをがっちり当てすぎたようです(汗)
良かれと思ってやりすぎました。
今は柔らかい光のところに置いて養生中です。
2023年3月
